元無課金王子の千年戦争アイギス

錆びついた頭に悩まされる元無課金王子。脳黒を目指して日々奮闘中。

真のアイドル【剛炎のアモンレベル16】


君は完璧で究極のアイドル!!

アイギス界最強のアイドルとの決戦の日が遂にやって来ました。
アイドルって言ったらアモンさんだよなぁ!
ウェパルが味方になれるならアモンさんも味方側に転生するべき。
dotダメージ持ちのクラスはモンクでオナシャス。スキルで遠距離攻撃します。

なお、アイドルは知ってるけど推しの子は全く知らん。


魔神レベル16チャレンジ、3番手はついに来ました我らがアモンさんです。
アモン降臨はギミックというギミックもなくdotダメージがしんどいぐらいのイメージしかありません。つまり脳筋突撃系魔神。これはかなりやりやすいはずなのでしっかりと勝利を収めたいきたいです。
また、アモン降臨は魔神級の中でも最古参ミッションでもあるので、魔神級などの高難易度ミッションを可能な限り避けてきた私でもどんなミッションかはよく覚えています。

ヒャッハー汚物は消毒だーしてた記憶はあります。(ソラノで蟻を駆除してた)
後はライフリンカー(スピリア)が強いって聞いた気もします。
なお、ライフリンカーをちゃんと使えるとは言っていない。



今回の攻略編成はこんな感じ。
まずはいつものムルーア、アルディエ、リンネです。そして今攻略の大エース・ソフィーさんです。天使がやたら刺さった記憶があるので頑張ってもらいます。(その時はクロエを使ってた気が…)
チャレンジ枠にはスピリア。ライフリンカーは強いはずですが脳錆にはよく分からなくてまともに使った事はありません。いけるのか?
後はデバフ兼いつもでいうシビラ枠にランヒルド。ヒーラーはdotダメージ対策に多めに編成。エクスでは0ブロになれないので今回はトゥーダ。魔法耐性があった方がいいかなとアウローラも追加しました。
そしてサンドバックこねこね。
残りはバフ要員やらを入れてフィネスを添えて終了です。(なお、魔法耐性が必要かは分かりません。完全にイメージだけで入れた)



ほな行きますよ!
開幕はモタモタ展開しているとdotダメージや遠距離攻撃で焼かれてしまうので素早くいきます。
初手はアルティア、ルムーア、リンネ、ディエーラまで展開し、ファイアーエレメンタルをしばく為にソフィーまで配置。



更にトゥーダ、スピリア、ランヒルド、フィネスと展開していき中央のアモン一行にもダメージを入れていきます。
ソフィーは敵が来たらあまり考えずに即点火していきます。



王子、ティニーも追加しダメージソースを増やします。アモンはここで第2形態に移行し移動開始。



こちらも対アモンの布陣へ変更。アウローラとこねこねを召喚☆
アウローラはアモン受けに追加したくて編成しました。(アウローラじゃなくても良さそうだったけどね)
更にスピリアも点火し、こねこねがサンドバックになっている間に右側の遠距離攻撃勢がアモンを削っていきます。



アモン撃破!! オタッシャデー!
こねこねは任務完了です。
上側の敵はソフィーがほぼ1人で壊滅させました。



アモン亡き今、後は消化試合です。
ソフィーさんがひたすら無双してミッションコンプリート!



ヨシ!!
無事にミッションクリアです。
正直今回はかなりの圧勝でした。こちらの編成もかなり相性がよくまだまだ余裕がありました。(慢心)
というかソフィーさんが強すぎる件について。
アモン以外はほぼ丸投げしたのにも関わらず余裕で生還しました。まるでアフトクラトル戦の天羽の如き活躍。アモンだけにね・・・ガハハ


今回はこれで以上です。☆4チャレンジはいつもの通りにスルーです。今回は☆4クリアも視野に入りそうな完勝でしたが続きはまた今度です。
そしてたまには次回予告でも。
次回の魔神チャレンジはフールフールです。これまでの魔神線とは違って遠距離ユニットが主体の攻略になりました。そしてミッションはシンプルとはいえギミック系。脳錆はどのような手段で反撃ギミックを突破するのか?
次回王子死す。デュエルスタンバイ!

息抜きガチャ


どうもいつものです=ガチャ回。
最近私にしては珍しく真面目な戦いが続いていたのでここいらで少し日常に戻ろうではありませんか。
ガチャだぜヒャッハー!!
引いたガチャはこれだけではなく色んなところでちょこちょこ引いていたものの結果をまとめて放出していきます。
(なお時系列的には魔神戦前のものがほとんどですが・・・)


てな訳でまずは10連いきます!
ナタクに妹が生えてきたと聞いて!





まずは白1スタート、まあこんなものだよね。



続けてレジェチケです。
いつのやつだか覚えてないけどいきます。合計3回分。





結果は白3人。最近レジェチケで黒見とらんのぉ…
きょうは マボロシじま みえんのう…



お次は未所持の名産地、塔産の10連チケットです。






今月は白2とぼちぼちでした。
会いたかったぜ・・・シェリー・・・
最近見てないけどどこまで進んだのやら・・・



ここからは今年のお正月ガチャ。狙いは白のユージェン。多分使う事は無いと思いますが白ならワンチャン狙えるかなと。
狙いが白だったので単発で引きました。
















違うそうじゃない!一応正月繋がりだけどユージェンが欲しいんです!















さっきより近づいたけど違うそうじゃない!
まあ未所持だったから一旦嬉しいか。



途中で黒天井があったので流石に太上老君を狙いにいきました。頼むで!(ちなみになんて読むのこれ?)



・・・うん、ちゃうな。すり抜け天国。クソガキコンビが揃ってしまいました。あ、どっちも被りです。
あー、今日もピックアップ君は仕事しませんね。
間違ってガチャから太上老君とついでに叙華出てこないンゴかねぇ。


今回までに回したガチャの結果はこれで以上です。もしかしたら結果が残っていないものもあるかもしれませんが、特に嬉しかった記憶も無いので恐らく爆散していることでしょう。
意外と最近はガチャをガッツリ回すという事もなく、スタンプカードの調整に何回か回すぐらいだったので期待してはいましたが得るものも無く結果は涙目敗走となりました。
この程度なら爆死ともいえないのが微妙ですが全て自己責任ですからね。


呼吸をするかのようにガチャを回すことに定評のある私ですので、また直ぐにガチャ回はやってくるさ。
あまりガチャを回していないせいかどのユニットが欲しいかが若干迷子になっております。
とりあえず叙華と太上老君は欲しい。後は悩むけど黒キャリーさんはなんか欲しい。思い出補正って凄いね(小並感)後はヴィアベルとメシナ辺りが欲しいかなぁ?

弓使いって不遇じゃね?【魔神バルバトス降臨レベル16】


私の中で弓使い=ハンターのイメージが強く、ハンターと言ったらハンターハンターですよね。
でもやっぱりまともな弓使いっていなくね?
ハンターといえば正直アガレスの方がゴンっぽいけどね。(釣竿のみ)

範囲をゲームまで広げれば私の好きな某手強いシュミレーションでは弓の強キャラ結構いるけどね。
やっぱイメージが強いのはヴェルダンの神器さんとニーズヘッグさん。

そしてバルバトスといえばワイが唯一知ってるガンダム。最後ぼろっぼろにされてた気がしたけど・・・


てな訳で魔神レベル16チャレンジ第2弾はまさかのバルバトスでした。
今回の復刻時点でレベル10までしかクリアしていなかったのでとりあえずレベル15までは進めようと着手。その流れで記憶がある内にそのままレベル16も行くかとなりました。
個人的にバルバトス降臨は脳筋系とギミック系の中間ぐらいのイメージですがどうなんですかね?
魔神本人はそこまで捻りはないがマップの悪天候がしんどかった思い出。
後はとにかくシルヴィアつえーってなっていた印象がありますね。



今回のVSバルバトス攻略メンバーはこんな感じ。
せっかくなので当時を彷彿とさせる活躍を期待してシルヴィアにバルバトスとタイマンしてもらいます。今回こそは紛れもなくタイマン。
と、眷属がどうも悪さをしているようでだいぶ悩まされましたが今回は最強さんにお任せする事にしました。サポートもしっかりこなすアルヴァネキ流石!
コスト稼ぎは前回の酒呑童子と同じくムルーアとアルディエが続投です。最近ムルーアの評価がうなぎ登りな件について。(なお今更)
悪天候と言えば風水師なので今回はリンネ出勤。加えて範囲内状態異常無効の湯ズリーも追加。
上通路のブロッカーにこちらも状態異常無効のクーコが担当。リジェネ持ちの敵も多いので火力が出せるブロッカーが適任です。下通路は久々のディーナ。空いた枠にはサポートユニット達とデバフのラテリア。シビラは序盤担当です。私の編成でシビラの採用率が異常に高いのは好みと信頼の問題です。本当はナタクを使いたいのですがブロック数が0だったりコストがシビラより高かったりと即決採用は若干しづらいんだよなぁ…
黒フィネスは今回湯ズリーも入っていますがw採用でいきます。実際使っていても強さを実感しずらいのですが知らぬところで相当貢献してくれているはず。



それではバルバトス降臨レベル16スタートです。
序盤は狼のタッチダウンに怯えつつ素早くコスト稼ぎ組から展開していきます。操作がもたつくと狼君がなだれ込んできます。
初手アルティアからのルムーア配置。スキル発動後続けてシビラ、リンネ、ディエーラ、湯ズリーと展開していきます。ここまで来ると少し余裕ができるのでいきなりアルヴァで眷属に特攻を仕掛けます。こいつらが生き残っているととてもじゃないがバルバトスは受けられません。それを知らずに何度シルヴィアが突破された事か・・・
まずは眷属を1人撃破!残り3人。今回の攻略ではアルヴァをフル稼働して眷属を掃討していきます。何と贅沢な使い方。



下通路にはディーナと王子を、上通路にはクーコとフィネスを配置。クーコ・ディーナが今回の攻略でのメイン盾。王子は実質置物です。悪天候時はスキルを使っても届かないただのカカシ。(一応バフ撒きはあるので無駄ではない)



アルヴァの再出撃が可能になったら2度目の突撃!
これで眷属2匹目撃破です。
拠点前にはチョコガスタ出撃で調理開始です。



クーコの前にはとりあえず妙道が出撃し、シビラはエクスとチェンジです。悪天候時にデカネズミが来ると崩壊しかけるので、オーガスタやディーナのスキルを使いつつ応戦します。
アルヴァは3度目の突撃。



アルヴァ最後の突撃で眷属全撃破達成です。今回の役割はここまでです。お疲れ様でした。
ここまでくれば後はバルバトスを受けるだけ。拠点に近づけてはいけないので差し込みに集中します。



さあいよいよバルバトスVSシルヴィアのタイマンバトルが始まりました。



バルバトスは第2形態に移行。シルヴィアのスキルも完成し、いよいよ隙がなくなります。



バルバトス撃破!!シルヴィアの勝ちです。



ヨシ!!
無事にミッションクリアです。やったぜ!
簡単そうに見えますが酒呑童子よりだいぶ苦戦しました。
最終的にアルヴァを突撃させるプランに固まりましたね。


今回のミッションは酒呑童子の時とは違い、魔神本人が強いというより周りの眷属、悪天候のギミック等が重なり難しくなっています。
とはいえシンプルに眷属をぶっ飛ばせば全て解決するのでやる事が決まっている分まだ楽な方なんじゃないかとは思います。


今回はこれで終わりです。
まさかレベル16攻略の2番手がバルバトスになるとは思いもしませんでした。(そもそも1番目が酒呑童子だしね)
今回も例によって☆4はスルーです。
新しい魔神ほどギミック要素が強くなっているので厳しい戦いは続きます。

タイマンで戦うと言ったな……あれは嘘だ【酒呑童子Lv16】


どうも有言実行の男、脳錆王子です。

まだレベル16もクリアしてないとか雑魚すぎワロタwww

そうだよ(迫真)

そんな訳で今回はついに魔神レベル16に殴り込みです。(まじで今更だよな)
酒呑童子を選んだ理由はたまたま復刻していた中で一番簡単そうだったからw(なおクリアできるとry…)

と、いうのも本当ですが軽く下見に行ったら意外と戦えそうだったので酒呑童子になりました。最初に下見に行った所が酒呑童子で、そこがたまたまクリアに繋げられそうだったので。

それでは早速挑戦じゃい!!



これが今回のVS酒呑童子のメンバーです。
これが全力かと言われればなんともなところですが別に手を抜いたつもりもない。

編成の構築はやはり酒呑童子をどうするか?から始まりました。
初めは踏ん張りで何とかするかと思いましたが、スキル時間が足りないんじゃないかと思い始め、せやたまには正面から受けたろとなり、タイマン勝負じゃ酒呑童子!となりました。

これが完璧なタイマンタクティクス(援護あり)



5秒ほど悩み今回はティファに任せることにしました。一応理由としては段階強化型スキル持ちの中では割と完成までが早く、これなら酒呑童子の到着までに間に合うなと思い採用。そもそも防御力順でソートしてたら出てきたところから始まりましたね。
そもそもこんな強かったっけ?知らぬ間に魔改造されている気が・・・

こっちもスタンド使いだしオラオラ合戦じゃい!

それ以外のメンバーの選出理由も挙げていきます。
まずはコスト稼ぎのメンバー。初めはアルディエの2人だけでしたが、今回のミッションは山場が酒呑童子と激突する序盤にあるのでなるだけ素早くたくさんのコストが欲しかったのでスキル撃ち逃げの為にムルーアを追加。
酒呑童子戦にシビラ、テンマ、エクス。火力が出せるユニットは誰だろうと考えまずはシビラ。テンマの枠は悩んだけどシビラとシナジーもあるしテンマでいくかとなりました。エクスは初めから誰か+エクスで行こうと考えていたので当然採用。バフ要員は時間がかかるオーガスタより即効性のある鍛冶師の方が良さそうだったのでティニー採用。酒呑童子戦が終わるまで右側に集中したかったのでシンプルに強いアランとデスピアに左側は任せます。左側のヒーラーは元々リンネでしたが範囲そんないらんなと思い、コンセプトが真逆のエリアスを思い切って採用。今回は射程もあんまり要らないし複数人回復する必要もなかったのでチャレンジしてみました。まあ、正直イリスで良くねとは思ったけど・・・
クーコとテュトは酒呑童子戦後の掃除役、レンゲはデバフ要員。酒呑童子の攻撃力を少しでも落としたい。(酒呑童子って妖怪だよね?)
黒フィネスはとりあえず入れました。

ヨシ!
しっかり説明も出来たし本編はおしまい。


・・・あながち間違ってもいませんがいよいよ本番です。待ちに待ったレベル16戦。雑魚王子が今更いざ鎌倉!!!



立ち上がりはコスト組から総出撃。早々と酒呑童子が攻めてくるので素早く展開していきます。



まずは左側の展開から。アラン、デスピア、エリアスを配置。



右側では対酒呑童子の準備がちゃくちゃくと進んでいきます。
色々援護を受けられる位置を探し酒呑童子との決戦に望みます。
酒呑童子はアラン・デスピアがゴリゴリ削り歩いている最中に第2形態に移行。



ついに酒呑童子と激突!!ティファVS酒呑童子(援護あり)
各自タイミングを見てスキル点火していきます。
ティファは酒呑童子の第3形態に合わせて点火します。
なお、酒呑童子に第3形態があると知らず初見時はボコボコにされました。
酒呑童子第2形態撃破→あれ?いけたやん→おや、酒呑童子の様子が?→☆変身☆→\(^o^)/



ティファWinやったぜ!!
酒呑童子撃破です。
ここからは消化試合ですが油断せずいきます。



ここでまだ残っていた王子、クーコ、テュトを配置。アランはもったいないですが王子と交代です。
今思えばシビラかテンマを下げれば良かったよな?



最後のラッシュです。ゴレンジャイ登場も時すでにオスシ。酒呑童子はやっちまったぜ!
スキルも無駄にせず順次点火です。



ヨシ!!!
魔神レベル16初クリアです。やったぜ!!
正直予想より楽に突破できました。これは慢心ではなく相性の問題で、ギミック系ではなく脳筋突撃して来てくれた方が脳錆の私にはやりやすかった。
あくまで今となってはな感想ですが。・・・という事はそういう事です。
今回の魔神レベル16チャレンジは酒呑童子だけで終わりではありませんよ。流石に結果はまだ伏せておきますが。

ちなみに☆4チャレンジは今回はスルーします。
挑戦はしていないのですが、まずはレベル16から順番に挑戦して行って着実にステップアップしていきたいです。
それと魔神が複数復刻しているので他の魔神を攻略する時間が欲しかったからですね。


今回はこれで終わりです。
ついに進み出した私のアイギス。まだまだ勉強不足な点が多く思うようにいかないことも多々あります。でもまずは過程より結果を求めて精進していきたいです。
華麗なプレイを求めるのはそれからです。

新春お年玉ガチャ


あけましておめでとうございます。
やって来ました2025年!!
年越し恒例イベントの「お年玉ラッシュ」


GRと悪霊の迷宮どこ行った?


…君のような勘のいい王子は嫌いだよ


うるせぇ雪玉ぶつけんぞ!

直球過ぎるスキル名ほんと草。

ほんと知らぬ間に息を引き取ったGRと悪霊の迷宮君。確か定期的に復刻するって言ってた気がするのだが・・・?

そして気付けばこの形式のイベントも年1の開催になったんですね。
GRの何とも言えないはっちゃけ具合は結構好きだったんだけどなぁ……

なお、グルメジャングル・・・
正直今回のイベントはあれしか覚えていない。


前置きはこのぐらいにしてお年玉(チケット)きちゃ〜
王子といえばやっぱりガチャだよなあ!(いつもの)



回数は50連+10連の合計60連。(昔のイベントの取りこぼしがあった)
ピックアップもレアリティ保証のないので狙いも何もないですが、欲しいのは当然未所持のユニット。
2025年こそは豪運を呼び込む為に今年一年の運勢をかけて引いていきます!


では、往く!! いでよ大吉!!



2025年初ガチャは白1からスタートです。




結構はアベソードマスターのリシェルテ。HP管理はむりむりカタツムリ。猫火事場とかも出来んかったし・・・



20連目も白1。




結果はgg邪仙の趙紅明。ggはお金が常に溢れる今となっては全く不要になってしまいました。



(私の場合は)折り返しの30連目。





結果は鍛治職人のサンディーと衛士のダルティエ。なお、衛士は相変わらずよく分かっていません。



40連目でついに黒ヨシ!






黒マーガレットきちゃ〜! やったぜ!!
当然未所持のユニットは嬉しいのですが、昇格の古参ユニットは特に嬉しい。キャリー山も欲しいなぁ。



本来はラストの50連目は白3。






結構はセフィーレ、セノーテ、ルメディアの3人でした。



実質おまけの60連目は白1。




最後はルヴェアでフィニッシュです。


終結果は白10の黒1でした。
白は未所持こそ引けませんでしたが60連で10人とかなり運が来ていて、黒は未所持のマーガレットを引くことが出来ました。やったぜ!


今回はこれで終わりです。
未所持のマーガレットを撃ち抜いて大勝利。
2025年は大吉引けたかな?

2025年もよろしく


あけましておめでとうございます。
そんなありきたりな言葉で2025年もスタートしました。
歳を重ねる事に誕生日と年明けに興味が無くなっていくのは私だけでしょうか?
もちろんいらない訳ではないのですが今更特別感もクソもないんだよなぁ・・・


年が明けてもアイギスでも特別やる事は変わらないし何かある訳でもないけどやるといったらやっぱり振り返りと今年の目標になるのかな?
ありきたりだけどこういう事も実際大事。

まずは2024年の振り返りから〜
2024年は毎年の事ながら特段変化のない年でした。が、こと後半に限ってはブログを数年ぶりに再開してみたり、今まで先送りにしていたミッションに少し手を出してみたり。まだまだ兆しのようなものですが僅かながらに進展はあったと思います。
高難易度ミッションは私の性格的にもアイギスもプレイ的にもなかなか積極的に挑戦していけていないので、もう少しフットワークを軽くしもっと気軽にチャレンジしていけたらと思います。
チャレンジしない事にはクリアも失敗もなく何も得るものはないのでもっとカジュアルに遊んでいけたらと思います。


ここからは2025年今年の目標とか〜
まずはマストでストーリーミッションはクリアしたい! 別に進行度が極端に遅れている訳ではないのですが、最新に届いている訳でもないので進めたい。周年イベントでギガエルさん退場しちゃったしね。私まだ戦ってる最中なのですが・・・


続けて真ディアス降臨へのリベンジ。11周年では時間の縛りもあったとはいえ普通にボコられて終わってしまったので何とかリベンジしたいところ。
他にはクロコとか確かポセイオスもありましたよね?
どちらも挑戦した記憶がないので挑戦していきたいです。
それからW魔神。確か初めに開催されたアモン&キメリエスの1番下の難易度だけはクリアした記憶があるのですがそれ以外は挑んだ記憶すらないので挑戦していきたい。とりあえず高望みはせず一番下の難易度だけでいいのでチャレンジしたいです。(=ユニットだけは回収したいんじゃ)

そして魔神Lv16。そもそも挑んだ事すらほぼないですがそろそろ挑戦してみたい。(数年前にアガレスには顔を出ししたような?)
クリアできるビジョンが浮かばないのですがやっぱり挑戦してみない事にはなんの進展もないですからね。こんなところかな?


今回はここまでです。
今後ブログを更新し続ける確約はできませんが気ままにアイギスを楽しんでいきたいです。
改めて2025年もよろしくお願いします。


11年目のミッションの復刻はよ!
ま〜だ時間かかりそうですかね?
イベントを逃したワルツ育てたいんですけど・・・

歴戦の副官アリアのすすめ


今回紹介するユニットは11周年にてついにパワーアップ(黒昇格)を果たした黒ソルジャーの歴戦の副官アリアです。
元々アリアはかなり古参ユニットでして、金ソルジャー三銃士の攻撃型担当でした。ソルジャーといえばのケイティ先生が序盤に配布されるので、どうしても採用率はケイティ一強と言わざるを得ません。一応ユリアンはオートスキル持ちなので需要はあるかな?(スキル覚醒後の話なので序盤ではやっぱりケイティかな)
かく言う私もケイティ先生には長らくお世話になりました。(今でも金以下編成で使ってます)
黒ソルジャーとしては5人目(水着込み)の実装で、それ以外にもコスト稼ぎの手段がこれだけ増えた昨今では無理にアリアを使う事にこだわる必要もありませが、アリアも十分やれるんだというところをお伝えできたらなと思います。





スキル「我らに道を開けよ
30秒出撃コストが徐々に増加
範囲内の敵2体まで同時に遠距離攻撃
範囲内の味方の攻撃に魔法属性を付与
WT1秒 CT35


覚醒スキル「援軍要請・制圧
出撃コストが10回復 15秒攻撃力1.5倍
周囲の敵全てに移動速度を低下させる攻撃を行う
WT5秒 CT20


アビリティ「王国に勝利を
出撃メンバーにいるだけで全員の攻撃力が5%上昇
さらに王国属性味方ユニットの防御力+7%
出撃メンバーの王国属性ユニット一体につき、出撃コスト-1(最大5体)


アリア(歴戦の副官)はソルジャーのブラックユニット。ここからの前提条件としてコスト稼ぎの効率論争に関しては度外視していきます。そこを意識するならディエーラでええやんとなってしまうので。一部の限られた場面を除き多少のコスト回復効率なんか正直関係ないというのが私の持論です(そもそも詳しくは分からん)。
それ以外の特徴や他のソルジャーとの差別化点についてしっかりと確認していきます。


まずはコストが軽い。これはオンリーワンではありませんがソルジャーにとってコストが軽い=強いに直結すると考えます。
アビリティによってコストが最大-5できるのでウォーリア分岐で最低7、コマンダー分岐で最低5までコストを落とす事ができます。
その条件は出撃メンバーに王国属性ユニットを入れる事。最大であるコスト-5を狙うなら5人の王国ユニットを編成する必要があるのですが・・・



実はコイツも王国属性を持ってました。(そりゃそうだよな)
検証をしている時なんか数値が合わないと思っていたら犯人はコイツでした。
そこに更にアリア自身も王国ユニットとしてカウントされるので無条件でコスト-2は確定されています。ここは検証したので間違いないです。
これだけでも結構大きいのですが更に3人の王国ユニットを編成する事でコストを更に下げる事ができます。が、この3人が思っているよりは編成の自由を奪ってくるなと感じました。思っていたより王国属性ユニットが少なかった。もっといろんなユニットが王国ユニットだと思ってました。
他国出身以外はほぼ全てぐらいだとばかり。
とはいえ黒ユニットもある程度揃ってはいるので最大値を狙わないのであればそこまで苦労もしないかと。
一応一般的な有力候補を何人か挙げていきます。(あくまで個人的なではありますが)

・アルティア(ソルジャー2人体勢ならありか?)
・ディー姉妹
・エクス(編成に入れやすい)
・ナナリー(スキルのシナジーがある)
・イリス(編成に入れやすい)
・湯ズリー、リズリー(筆頭候補)
・レターナ(編成に入れやすい)

以外にも黒ユニットや白ユニットが多数在籍しています。候補が少ないとはいったものの王国ユニットは最王手ではあるので他にも選択肢はたくさんあります。
他に王国ユニットを編成しなくてもコスト-2はできるのでこれだけアドバンテージがあります。
他にはアビリティでバフも持っているので普通に強い。ガチャユニットを含めても屈指の強アビリティですよね。

続けてスキルで遠距離攻撃+範囲内の味方の攻撃が魔法化します。これは全ユニットを含めてもオンリーワンなスキルじゃないでしょうか?(本職のエンチャンターは除いて)
遠距離攻撃自体は水着アルティアも使えますがとりあえず便利。これで拠点前で棒立ちになる事を防げます。そして本命の魔法攻撃化付与。当然自身にも適応されますのでアリアもスキル中は魔法遠距離攻撃になります。魔法化が実用的かはさておきこれだけで差別化は充分。先程あげたナナリーとは特に相性がいいです。実戦を想定しても初手アリアからのナナリー(アーチャー)配置は普通にする手順なのでいけそうです。
他には王国ユニットにこだわらなければ相性のいい候補はたくさんいます。
ただし、自身も含めてスキル中は一切バフが上乗せされないので一概にアリアで問題ないともいえず、普通にエンチャンターを使った方がいい場面も多そうです。
スキル覚醒についでですが個人的には無しかなと。コスト回復に即効性を持たせる事はできますが別に高い数値でもなく他の効果もなんともいえないなと。敵の撃破ではなく遅延を狙う目的なら使えるとは思いますが。

考えられる欠点は通常スキルだとコスト回復に即効性が無いことと、ステータス自体は特別高い訳でもなくスキル中も特にバフが乗らない事ですかね。他のユニットはスキル中のバフ等で案外ステータスよりも高い能力で戦えるのですがアリアの場合はほぼ据え置きで戦わなければいけません。


まとめ
アリアは無条件でコストが-2、最大で-5をする事ができるアビリティを持っています。コストを稼ぐユニット=自身のコストが低い程コスト回復能力が高いとなるのでそれだけで優秀です。(トータルで見れば)
王国属性ユニットを編成すると自身のコストが下がるだけでなく王国ユニット側もバフを貰えるので是非積極的に編成したいところです。
スキル中はバフこそありませんが遠距離攻撃と範囲内の味方を魔法攻撃化します。
ステータス的にも終盤まで居座るのは少し厳しいと思うのでコスト稼ぎと序盤の魔法攻撃化を生かした連携が活躍に直結しそうです。
そしてなりによりの強みはイベントユニットなので王子全員が確保できる事ですね。
アリアはコスト稼ぎユニットが充実している王子にも明確な役割が想像できるユニットなので是非アリアを使ってみてください。


古参ユニットの昇格は嬉しいですよね。ワイ老害王子もこれにはニッコリ。
同じユニットばかりが増えるのはあんまり好きではないのですが、次はイーリスとかどうですかね?